2008年05月
2008年05月30日
ビバリウムギャラリー
ワイルドスカイのビバリウムギャラリーへいただいた画像を追加しました。ただいまは日本語ページのみ、作業が完了したところです。このあとで英語のページをやります。ラピュタって英語の人も知っているアニメなのかな・・・?メールの署名でわかったのですが、Ericは、カエル飼っている人ならたぶん知っているとても有名な研究所の人です。私もそこの研究機関の中南米にある出先研究所に掃除係で所属したいです。そこで仕事が終わった後にカエルと植物、エキゾチック三昧な生活したい。そのためにスペイン語と英語は必須と思います。掃除係なのに二カ国語も習得しなければならないなんて、ハードル高すぎですよね(笑。
パナマのその研究所がある場所、こんなところです。ヘゴの高さが10mくらいある。勉強したくなると思いませんか?

パナマのその研究所がある場所、こんなところです。ヘゴの高さが10mくらいある。勉強したくなると思いませんか?

2008年05月29日
四つ葉のクローバ虫食い



で、私もこの手をシャンプーで洗ってみたけど、まったくきれいになりません。皮がむけるまで当分の間、この手で過ごします。
カエルグッズ入荷しています。

2008年05月27日
ビバリウム


2008年05月26日
マダラヤドクガエル大騒ぎ


2008年05月25日
カエルの池 再入荷しました

大変お待たせしました!カエルがまったり水浴して、みなさまから高い評価をいただきましたカエルの池が再入荷しました。新しく入荷した池は>カエルの池が隠れ家になっているものと同じく明細塗装が施され、ビバリウムによりとけ込みやすくなっています。長い間欠品してしまい申しわけありません。
ご注文はこちらからお願いします。
関連記事カエルの池でベントリヤドクガエル水浴中
ミイロヤドクガエル

今週初め、このトリコロールのグループから2匹をご購入いただいたお客様から、「ほんとうに小鳥のようなきれいな声で鳴いた」と連絡をいただいたのです。
いくら成長が早くても上陸後半年で鳴き始めるとは、ちょっと疑わしい。
ということは、そのカエルは3月31日時点ですでに成体だったと考えるのが普通ですよね。そのブリーダーは自分の飼い方ならこんなに早く大きくなると自慢したかったのでしょう(微笑。
自分の目で見ていいカエルだと思っていたから、だまされたことを気にしていません。彼の気持ちがいじらしいので、次に会っても鳴いたことは黙っておくことにします。
2008年05月24日
カエル飼育用 ビバリウムケース作成中

2008年05月23日
四つ葉

観覧車の上からはこんな景色が見えます。


ただいまワイルドスカイの店前にも名前はわかりませんが、クローバみたいな植物が黄色い花を咲かせています。ご来店の折、お時間ある方は四つ葉を探して見てください。見つけたら、ご自由に摘んでけっこうです。
2008年05月21日
ヤドクガエルのマグカップ

2008年05月18日
2008年05月17日
アブラムシ



それで、園芸店に行くのも面倒な方はこちらからルメックス・サンギネアを注文してください。必ずアブラムシがつくという保証はありませんが、アブラムシがつくくらい無農薬であることは実証されています。
2008年05月16日
大地震をカエルが予知?
そういえばみなさんこのニュース見ましたか。
時事通信のHPから引用
本家はこちら
2008/05/13-16:45 大地震をカエルが予知?=数十万匹が大移動−中国四川省
【香港13日時事】香港紙・リンゴ日報などは13日、中国四川省で12日起きた大地震の前に、同省の綿竹市で数十万匹のヒキガエルが一斉に移動するという異常現象があったと報じた。地元住民は「何かの凶兆ではないか」と不安を感じていたという。
この現象があったのは今月5日。カエルの大群が道路を渡るのが目撃され、多くのカエルが車にひかれたり、人に踏みつぶされたりしていた。
時事通信のHPから引用
本家はこちら
2008/05/13-16:45 大地震をカエルが予知?=数十万匹が大移動−中国四川省
【香港13日時事】香港紙・リンゴ日報などは13日、中国四川省で12日起きた大地震の前に、同省の綿竹市で数十万匹のヒキガエルが一斉に移動するという異常現象があったと報じた。地元住民は「何かの凶兆ではないか」と不安を感じていたという。
この現象があったのは今月5日。カエルの大群が道路を渡るのが目撃され、多くのカエルが車にひかれたり、人に踏みつぶされたりしていた。
ワイルドスカイオリジナルケースとバオバブ



ところで、この魚屋さんは最近見つけたのですが、ワイルドスカイから歩いて5分くらいのところにあります。先週は大きなオコゼが一匹\398でだったので唐揚げにして食べたら、激うまでした。ワイルドスカイの帰りにこの魚屋さんを覗いてみたい方、道をお知らせしますのでおたずねください。そういえば、この魚屋さんにも生け簀があって、そこに大きなサザエがいるけど、値段が書いてありません。怖くて聞けないです。だれか聞きに行って教えてくれませんか(笑。
それで・・・、本当は包丁研ぎのために砥石を出したのではなかったのです。



2008年05月14日
オーラタスとピートブロック


2008年05月11日
ミスティングシステムのコード

2008年05月10日
2008年05月09日
ビルベルギア・ヌタンス



ビルベルギア・ヌタンス(ブラジル)が一昨日から咲きはじめました。写真を撮る前に水をかけちゃったので、おしべがへんな形になってしまいました。この鉢はもう5〜6年くらい前から店の裏にほっぽりぱなしで、冬の間は日光にあたることもなく雪にもめげずがんばっています。こんな悪条件で葉っぱの幅が1cmくらいしかないかわいそうな姿になってしまいましたが、毎年春にきちんと花ひらきます。この画像は昨日の姿です。今日は二輪目がが咲いています。今年は肥料と太陽を十分補給してあげたいと思います。