2008年06月
2008年06月30日
2008年06月29日
カエルグッズに、花模様浮きガエルなど新入荷8アイテム。再入荷品もあります。
カエルグッズ通販リストに夏の!?カエルグッズ新入荷です!花模様浮きガエル・6個セット\1890、王冠フロッグ・キーリング\1155、王冠フロッグ・ストラップ \1155、マスコット・エコバッグ \1470、イエローフロッグ・紙ナプキン\210、FruitChups・歯磨きセット\399、アカメアマガエル・カードスタンド\399、セロテープ・ディスペンサー\1200。また、売り切れていましたカフェタイムインセンス\525、ちびカエルてぬぐい(濱文様)\840、両面ガーゼ手ぬぐい(くろちく))@\630、シーソー・カエルボックス \682、トレッキングボトル¥ 840、王冠カエルボックス¥577、小さいジョーロ¥840、ながいさんの緑色2種類\924も再入荷しています。
カエルグッズ通販リスト
カエルグッズ通販リスト
2008年06月27日
2008年06月26日
グンバイヒルガオ
昨日(6/25)のYOMIURI ONLINEにあったこの記事を見た方いらっしゃいますか。私は昔のことを思い出しました。
ここに出てくるグンバイヒルガオ、もしこれが入手できるなら、ビバリウムの背面に活着させたり、太い流木に巻き付けるといいと思います。私は当然ながら硫黄島へ行ったことがありませんが、(たぶん)同じものをフロリダキーズでたくさん見ました。向こうではレイルロードバインと呼んで雑草扱いでした。欲しくて持ち帰りたかったけど、ヒルガオ科は規制があるようなのでやめておきました。軍配形の葉っぱは厚みがあり、ツル状です。どこかで見かけたら試してみてください。ずっと忘れていましたが、私もどこかにないか探してみます。
「記事の保存期間が過ぎている」そうなので、全文コピーです。
*****************
「緑取り戻した硫黄島、26日で米国から返還40年」
朽ちた米軍の船の脇では、グンバイヒルガオが海に向かって生い茂っていた(6月14日、上甲鉄撮影) 第2次世界大戦の激戦地で、日米合わせて2万8000人以上が命を落とした小笠原諸島の硫黄島。砲火で焼き尽くされた島は、濃い緑を取り戻しつつある。
米兵が恐れた黒い浜辺にも、緑の波が迫る。朽ちた沈船は、紫色の花を咲かせるグンバイヒルガオの群生にのみ込まれようとしていた。
人影のない砂浜に絶えず押し寄せる波は、着実に時を刻んでいる。
26日、小笠原諸島は米国からの返還40年を迎える。
2008年6月25日 23時42分 読売新聞社
ここに出てくるグンバイヒルガオ、もしこれが入手できるなら、ビバリウムの背面に活着させたり、太い流木に巻き付けるといいと思います。私は当然ながら硫黄島へ行ったことがありませんが、(たぶん)同じものをフロリダキーズでたくさん見ました。向こうではレイルロードバインと呼んで雑草扱いでした。欲しくて持ち帰りたかったけど、ヒルガオ科は規制があるようなのでやめておきました。軍配形の葉っぱは厚みがあり、ツル状です。どこかで見かけたら試してみてください。ずっと忘れていましたが、私もどこかにないか探してみます。
「記事の保存期間が過ぎている」そうなので、全文コピーです。
*****************
「緑取り戻した硫黄島、26日で米国から返還40年」
朽ちた米軍の船の脇では、グンバイヒルガオが海に向かって生い茂っていた(6月14日、上甲鉄撮影) 第2次世界大戦の激戦地で、日米合わせて2万8000人以上が命を落とした小笠原諸島の硫黄島。砲火で焼き尽くされた島は、濃い緑を取り戻しつつある。
米兵が恐れた黒い浜辺にも、緑の波が迫る。朽ちた沈船は、紫色の花を咲かせるグンバイヒルガオの群生にのみ込まれようとしていた。
人影のない砂浜に絶えず押し寄せる波は、着実に時を刻んでいる。
26日、小笠原諸島は米国からの返還40年を迎える。
2008年6月25日 23時42分 読売新聞社
2008年06月25日
ドイツの馬




2008年06月24日
イミテーター‘グリーン’の親カエル



そして一年に一度一ヶ月の休みを取って、チェコの両親のところへ里帰りするんだと。
2008年06月23日
Stratiotes aloides

そのStratiotes aroidesに花が咲き、そこにカエルが居たから、私にとってまれに見るシャッターチャンスだったんです。昨日のカエルを撮った後、気を取り直して植物だけ撮したのが今日の画像です。
2008年06月16日
マイセンのカエルはもうありませんでした


そして今朝、ヤドクガエルといっしょに帰ってきました。これから一週間くらい、また時差ボケかもしれません。落ち着いたらHPに載せます。いまなら、たくさんヤドクガエル居ますのでお時間ある方はご来店ください。
2008年06月13日
2008年06月10日
日記
今夜は風呂桶に水を張りすぎました。肩までつかるとザーと溢れました。水面が落ち着いたところで深呼吸をしたら、また少し溢れました。
息を思い切り吸い込み肺いっぱいになった時と、これでもかとはき出した時の水面は約5mmの高低差がありました。風呂から出た後、もの差しで風呂桶のサイズを測りました。
幅68cm 奥行き57cm。また、私が湯から上がると、水面が14cm下ったことがわかりました。
風呂桶内側の四隅は角が無く曲面ですが、計測不能だから無視。
結果
肺活量 5×68×57=19,380cc
頭部を除く身体の体積 14×68×57=54,264=53,214cc
あー楽しかった。
この算数あってますかね・・・。
今度は頭まで水没させて、頭部の容積も量ってみます。
私の体重は62kg前後、身体の80%が本当に水なら、
カエルみたいにひからびた時の重さも算出できそうです。
息を思い切り吸い込み肺いっぱいになった時と、これでもかとはき出した時の水面は約5mmの高低差がありました。風呂から出た後、もの差しで風呂桶のサイズを測りました。
幅68cm 奥行き57cm。また、私が湯から上がると、水面が14cm下ったことがわかりました。
風呂桶内側の四隅は角が無く曲面ですが、計測不能だから無視。
結果
肺活量 5×68×57=19,380cc
頭部を除く身体の体積 14×68×57=54,264=53,214cc
あー楽しかった。
この算数あってますかね・・・。
今度は頭まで水没させて、頭部の容積も量ってみます。
私の体重は62kg前後、身体の80%が本当に水なら、
カエルみたいにひからびた時の重さも算出できそうです。
2008年06月08日
日記(読まない方がいいです)
新しい本の原稿書きは今月初めころ完了。ヤドクガエル用ビバリウムケースは昨日発送完了。もう一つ、4月はじめから続いていた、ワイルドスカイにしては大量のブロメリア納品も先週完了。この3つが終わり、いつも頭の片隅にあり忘れられなかった「やること」が無くなりました。頭の中からっぽ、のんびり。ブログも休み。
2008年06月07日
足立区生物園
3/27に紹介しました足立区生物園で蛍鑑賞が始まったみたいです。ホームページによると、あの大きなビバリウムに蛍が飛んでいるみたいです。飼育係の方から知らせいただいたばかりで、私もまだ見に行ってませんが・・・。最後に蛍を見たのは20年くらい前かな、千葉県の奥まで夕方から出かけました。蛍は蒸し暑い日の夜に活発に動く、これが蛍の対する私の記憶です。雨が降ったり風が強くて肌寒い夜は、蛍を見られなかったような気がします。だから、蛍狩りは蒸し暑い。違ったら、すいませんね。足立区生物園の蛍鑑賞は室内だから、殿様気分で涼しいのかなと期待しています。
2008年06月05日
葛西臨海水族園とサンシャイン国際水族館
今日(6/4)葛西臨海水族園の飼育係の人と話をしていたら、明日(6/5)よりヒキガエルにちなんだ催し物があるそうです。それで、いまHPを見に行ったら、3日間にカエルの絵がついた缶バッチくれるらしい。ちょっと欲しい。葛西臨海水族園の他に、上野動物園と多摩動物公園と井の頭自然文化園でも、もらえるみたいです。
それで思い出したのが、先月終わりにサンシャイン国際水族館のカエル飼育係の人の「6月はカエルの月だから、いつもより多くのカエルを展示できる」とうれしそうな笑顔を見せていただきました。いまHPを見に行ったらこんなイベントしているみたいです。展示スペースが限られているので、いつもはバックヤードで待機していることが多いカエルも見られるようです。
それで思い出したのが、先月終わりにサンシャイン国際水族館のカエル飼育係の人の「6月はカエルの月だから、いつもより多くのカエルを展示できる」とうれしそうな笑顔を見せていただきました。いまHPを見に行ったらこんなイベントしているみたいです。展示スペースが限られているので、いつもはバックヤードで待機していることが多いカエルも見られるようです。
2008年06月04日
次の日ケロリシリーズいろいろ、おねがえるヌイグルミなど入荷しました。

新入荷です。また、売り切れていました大人気のパッキングテープ(イエローフェイス)\315、ハンドミラー¥840も再入荷しました。すべて通販対応、プレゼントにも最適です。ラッピングは無料です。