2008年07月
2008年07月31日
2008年07月29日
野麦峠で見たビバリウムにしたい風景(日記)



これの名前は何でしょうか。もしかしたら何かの苗木でしょうか、エキゾティックな姿で気になります。ご存じの方、ぜひ教えてください。


2008年07月26日
善光寺で氷を食べながら考えていたこと




2008年07月23日
トクサ(日記)



涼を求めて行ったのに、善光寺はめちゃくちゃ暑く、かき氷やラムネがとても美味しく感じました。


左は白馬岳の大雪渓、右は岩岳です。20代の毎冬、スキーに何回も岩岳に通いました。岩岳スキー場からは、いつも白馬岳が見えていて、何度も見ているうちに、そこがどうなっているのか見に行きたくなり、山登りを始めました。低い山から練習して数年後、白馬大雪渓を登って白馬岳の頂上にも登ったのでした。そういう思い出があったので、いまどうなっているのか、ついでに見てきました。この二つの画像は、八方尾根にある黒菱平から撮りました。そこは標高1700mくらいあって、青空の下でも涼しい風が心地よかったです。

その後、霧ヶ峰を帰路に通りました。午後7時近くでしたが、山の上はまだ明るく、しかし、その時間では車もほとんど走らず、写真を撮っていたら野生のシカが姿を見せました。すぐに隠れたからシカの写真はありません。

2008年07月19日
カンナの赤い花


2008年07月18日
ビルベルギア‘ハレルヤ’


メタリックなブルーをご自分の目で確かめたくなった方、もしいらっしゃったらこちらから注文してください。まだ数本在庫あります。
ビルベルギアは筒状に育ち広がらず場所をとらないので、直径20cmくらいの場所があれば置けます。
2008年07月17日
カエルがいっぱい


2008年07月15日
プルメリア

さて、この画像はプルメリアです。日曜日に撮ったものです。はじめて白い花をきれいに撮れた、と自分で思える記念すべき写真です。

覚え書き:40mm F/6.3 1/640 ISO-100 絞り優先 露出補正−1
2008年07月12日
下に追記
昼間書いたブログに、図鑑のページは誰が調べても同じだから川添さんに調べてもらったと書いたら、川添さんに失礼では、と妻に言われたので消しました。でも、そういう意味ではありませんから。私だってこれから飼育しようとする種があればそれは調べますが、すぐに飼育する予定がない種まで調べる勤勉さを私は持っていません。そんなことは百も承知の川添さんだと思いますが、他の方も私が川添さんをばかにしていると誤解があってはいけないので、こうやって言い訳を公表させてください。
なにしろこの本は「4400種のカエルの飼育本」ですから、全種を網羅する必要があり、個々の種の住所は原稿を書くうえで重要でなかったのです。
なにしろこの本は「4400種のカエルの飼育本」ですから、全種を網羅する必要があり、個々の種の住所は原稿を書くうえで重要でなかったのです。
カエルの飼育書

病気のことは、田園調布動物病院の田向院長に寄稿してもらいました。私が書くとしたら、田向さんのテキストを参考にするのだから、はじめから彼に書いてもらうのがベストです。
原稿を書いた私しかわからないことですが、校正紙を見ると編集がすばらしく、私が書いた本じゃないみたいなできばえです。
8月の中頃に発売予定。
ビバリウム用ケースのセール
ビバリウム用ケースのアダージョが10周年セール開催中です。
下の二製品が20%割引です。
自然通気式ガラスケースとベーシックケースの全サイズが対象です。
オプションの排水ソケットなどもセール対象です。
リンク先にない特別な加工や送料は割引ありません。
以前に購入いただきましたお客様、ごめんなさい。
下の二製品が20%割引です。
自然通気式ガラスケースとベーシックケースの全サイズが対象です。
オプションの排水ソケットなどもセール対象です。
リンク先にない特別な加工や送料は割引ありません。
以前に購入いただきましたお客様、ごめんなさい。
2008年07月09日
稲苗の様子

ところで、この稲苗が入っていた千葉県多古町の野菜ボックス、もう買うなと妻に言いました。何週間も続けてニラが入っていて、ニラは餃子以外で食べたくないからです。それと、小松菜とプチトマトも毎週入っていて、一ヶ月くらい毎日小松菜の味噌汁ばかりでもう飽きました。
2008年07月08日
日記 (読まない方がいいかも
2008年07月05日
アイゾメヤドクガエル‘シトロネラ'の集団


そのうち全員こっちを向いている様子を撮り、お見せしたいと思います。
2008年07月02日
カエルのマグカップ

おしゃれマグ \609
この画像の右の二つ(内側が淡いオレンジ色)
二つ在庫(一個は外箱付き)があります。
おしゃれNEWマグ \598
この画像の左の一つ。リンク先に売り切れと表示されていますが一つ在庫があり、箱付きです。
http://www.wildsky.net/goods/chojyucup.htm鳥獣戯画・清水焼マグ\3,675
二つ在庫
以上が陶器製のマグです。
他に樹脂製のスタックカップを数点在庫しております。