2008年09月
2008年09月30日
つまごい高原キャベツ(日記




ケルン動物園のインセクタリウムのバックヤード



4月22日のD.captivusはこれです。
2008年09月18日
2008年09月14日
陶器・花腹蛙香炉(大・小)、JEWERY BOX / 三本足金銭蛙、新入荷です。

2008年09月13日
陶器・銅の蛙、蛙香炉、つげの根付け、タオル、マッチなど新入荷です。

¥4200 \3675、フロッグ菜箸3組セット \399、ビッグフロッグのタオル \105 \210
が、新入荷です。
2008年09月09日
ビバリウムのページ更新
ビバリウムのページ更新しました。このブログをごらんのみなさんも、ぜひビバリウムの画像を送って下さい。ビバリウムページはこちらです。ひとつ一つは小さいけどたくさんの画像があり、開くまでに少し時間がかかるかもしれません。
ここからは余談です。
今回はダラスの人から送ってもらいました。ダラスといえば、昔、バブルのころサラリーマンやっていまして、ほぼ毎日接待で帰りは午前様。一年中寝不足な生活でした。毎日眠かったけど、いい思い出もあります。ビジネスクラスで世界一周もその一つ、ほんとバブルでした。ダラスはその時に立ち寄ったのですが、いちおう研修旅行なので企業見学があり、ダラスはIBMの新しいプログラム言語の研究所でした。見学の内容なんかなんにも覚えていないけど、ダラス・フォートワース空港でビルから出たとき感じた熱気は強烈でした。気温が40度くらいあって、空気が乾燥しているんです。風が吹いてくるけど、その風が熱くて全然涼めませんでした。生まれて初めて砂漠気候に触れた地がダラスです。いまでもダラスは毎日あの暑さなんでしょうかね・・。
ここからは余談です。
今回はダラスの人から送ってもらいました。ダラスといえば、昔、バブルのころサラリーマンやっていまして、ほぼ毎日接待で帰りは午前様。一年中寝不足な生活でした。毎日眠かったけど、いい思い出もあります。ビジネスクラスで世界一周もその一つ、ほんとバブルでした。ダラスはその時に立ち寄ったのですが、いちおう研修旅行なので企業見学があり、ダラスはIBMの新しいプログラム言語の研究所でした。見学の内容なんかなんにも覚えていないけど、ダラス・フォートワース空港でビルから出たとき感じた熱気は強烈でした。気温が40度くらいあって、空気が乾燥しているんです。風が吹いてくるけど、その風が熱くて全然涼めませんでした。生まれて初めて砂漠気候に触れた地がダラスです。いまでもダラスは毎日あの暑さなんでしょうかね・・。
2008年09月01日
小林一茶のカエルの池(日記




北斎館のホームページ
岩松院のホームページ