2009年02月
2009年02月26日
豆本、デンマークでみつけたカード、ピクルス・ランチシリーズ、T/K文具新製品など、新入荷。

2009年02月07日
コペンハーゲンの王宮の衛兵


コペンハーゲンには古くからの町並みが残っていて、なぜ戦争中に破壊されなかったのか不思議に思っていました。その理由を5年くらい前にデンマークの友人に尋ねたところ、すぐに降参したから街が破壊されなかったのだそうです。



2009年02月06日
ミステリオサスつれてきました
ミステリオサスヤドクガエルとコバルトヤドクガエルを連れてきました。
価格は2種とも\36,600です。ご予約いただいた方の分は確保してあります。
下の画像の個体は親ガエルで、連れてきた中には居ません。
ただいまのサイズ、ミステリオサスはカエルになって3〜4ヶ月の1cm、
コバルトヤドクガエルは上陸後11ヶ月くらいの4〜4.5cm強です。
毎回同じことなのですが、ブリーダーのカエル部屋に直接行き(むこうで、車1時間半とフェリー1時間半そしてまた車で30分の片道3時間30分の仕入旅)、飼育ケースからピックアップして、そのままワイルドスカイへ連れてきましたので、途中で他の生き物と接触する機会は皆無です。ツボカビ検査には明日出す予定です。
その他の画像はこちらからどうぞ。




価格は2種とも\36,600です。ご予約いただいた方の分は確保してあります。
下の画像の個体は親ガエルで、連れてきた中には居ません。
ただいまのサイズ、ミステリオサスはカエルになって3〜4ヶ月の1cm、
コバルトヤドクガエルは上陸後11ヶ月くらいの4〜4.5cm強です。
毎回同じことなのですが、ブリーダーのカエル部屋に直接行き(むこうで、車1時間半とフェリー1時間半そしてまた車で30分の片道3時間30分の仕入旅)、飼育ケースからピックアップして、そのままワイルドスカイへ連れてきましたので、途中で他の生き物と接触する機会は皆無です。ツボカビ検査には明日出す予定です。
その他の画像はこちらからどうぞ。




2009年02月01日
ビバリウムの成長の様子
32cmのビバリウムケースを2007年7月にヤドクガエル用にセットして1年半くらい。途中、せっかく広がったコケに触れてはがしてしまうトラブルもありましたが・・・。
ただいま、こんな感じです。
ミスティングシステムのノズルにもコケがついてます。しかしこれ、見た目はいいのですが、霧が出る穴までコケが広がると詰まります。そういうときは指で一拭きです。
中にはフラボビッタータスヤドクガエルが暮らしているので、そっと半分だけ開けました。
コケとシダ。いい感じです。
このビバリウムはFRP製のバックスロープを使用しています。これの「お手軽セット」、バックスロープにヤシガラチップを接着し、アク抜きをしてからガラスケースに固定して納品するように変更しました。これにより、従来より短期間でカエルを入られれると思います。そのかわり、納期が少し長くなります。
「お手軽セット」ではなく、ご自分でセットすることもできます。
詳しくはこちらをご覧ください。





「お手軽セット」ではなく、ご自分でセットすることもできます。
詳しくはこちらをご覧ください。