ヤドクガエル
2019年10月24日
2018年01月15日
2016年12月18日
2016年07月08日
2016年07月04日
2016年05月31日
2016年03月04日
2016年02月21日
イチゴヤドクガエル‘ブルージーン’鳴きました

上の画像の個体ではありませんが、ただいま在庫中のイチゴヤドクガエル‘ブルージーン’の一匹が鳴きました。ずっとエルドラドが鳴いているので、ブルージーンが鳴いているのを私は気がついていませんでした。今日、お客さんが気がついて教えていただきました。
2匹のブルージーンが同じビバリウムにずっと同居していて、私としてはペアのつもりでいたけど、鳴き声がないし、エサが多すぎたせいかだんだん体つきも似てきていたので、ペアの確信がなくなっていました。いまも、鳴かなかった方がメスか未確認のままですが、とりあえず、オス1匹は確定しました。
販売中カエルリストはこちらです。
2016年02月18日
2015年05月27日
2015年05月17日
2015年05月10日
マダラヤドクガエル‘コスタリカ’たちがの卵が、こんどはグリーンポットに

先日ポンドシェルターに産卵していたマダラヤドクガエル‘コスタリカ’たちがの卵が、こんどはグリーンポットにありました。生まれるたびに、新しいポンドシェルター開けるのが惜しくて(W、ポットを入れておいたら、こうなりました。

卵を保管するカップに対してポットはでかすぎるので、小さく切断しました。ポットはハサミで簡単に切れます。
このポットについて詳しくはこちらです。
店頭での話なので、入れ替わりが激しく、あまり産卵機会がなかったのですが、このごろ滞在期間が長くなったりしてあんまりよいことではなかったけど、こういう機会が得られたのはラッキーでした。
幸いにもこのマダラヤドクガエル‘コスタリカ’は昨日、お客様のところに行きましたので、これ以上、卵のことを書けなくなってしまいました。おたまじゃくしになった奴らが居ますので、そのことをまた載せます。
他には長期飼育状態のエルドラドのオタマが管のなかで育っていて、周りで父親が鳴くのであんまり手を出せずにいます。問屋の金魚池でもらってきた水を注いだりくらいしかやってません。
2015年05月02日
2015年04月23日
2015年04月17日
マダラヤドクガエル‘コスタリカ’の産卵がポンドシェルターに


このビバリウム(W400 D450 H450mm)の中には、奥にある植物の中に4つのグリーンポットを入れてあるのですが、そこには産卵せず、一番人目につく左手前に置いてあるポンドシェルターに産みました。やっぱりポンドシェルター好きなんですかね・・・。
昨日ブログに鳴き声を載せたビッタータスフキヤガエルは、さっきグリーンポットの上で鳴いていましたが、やっぱりこっちのビバリウムにもポンドシェルター入れようと思います(笑
ポンドシェルターについて書いたブログはこの1月30日です
ポンドシェルターについて詳しくはこちらです。
また、ただいま販売中のマダラヤドクガエル‘コスタリカ’について詳しくはこちらです。
2015年04月16日
ビッタータスの鳴き声です
ビッタータスフキヤガエルの鳴き声を載せました。
メインは小鳥のような鳴き声のビッタータスですが、途中でイチゴヤドクガエルの声も聞こえます。
7秒付近からビッタータスが鳴き始め、
その後、14秒付近でイチゴヤドクガエル‘プンタラウレント'のセミのような鳴き声。
そして、またビッタータスの声が聞こえてきます。
ビバリウムに近づくと警戒して黙ってしまいます。
ビッタータスのビバリウムの前に手を伸ばしカメラだけをつきだしているのですが、
警戒して断続的になってしまいました。
ご存知かと思いますが、
ビッタータスフキヤガエル=Phyllobates vittatus
イチゴヤドクガエル‘プンタラウレント'=Oophaga pumilio 'Punta laurent'
どちらもただいま販売中のヤドクガエルです。
販売について詳細はヤドクガエルリストをご参照ください。
メインは小鳥のような鳴き声のビッタータスですが、途中でイチゴヤドクガエルの声も聞こえます。
7秒付近からビッタータスが鳴き始め、
その後、14秒付近でイチゴヤドクガエル‘プンタラウレント'のセミのような鳴き声。
そして、またビッタータスの声が聞こえてきます。
ビバリウムに近づくと警戒して黙ってしまいます。
ビッタータスのビバリウムの前に手を伸ばしカメラだけをつきだしているのですが、
警戒して断続的になってしまいました。
ご存知かと思いますが、
ビッタータスフキヤガエル=Phyllobates vittatus
イチゴヤドクガエル‘プンタラウレント'=Oophaga pumilio 'Punta laurent'
どちらもただいま販売中のヤドクガエルです。
販売について詳細はヤドクガエルリストをご参照ください。
2015年04月15日
2015年03月27日
2014年12月10日
ホームページに載せました(ヤドクガエル連れてきました
http://www.wildsky.net/frogs/dvanzolinii.htmヤドクガエルリストをホームページに載せました。
どの個体も、とてもよい状態だと思います。
ご注文お待ちしています。
下のヤドクガエルが入荷しております。
Dendrobates auratus CRARC 11,134円 (現金会員価格10,800円
通称コスタリカです
http://www.wildsky.net/frogs/auracost.htm
Dendrobates auratus Microspot 17,000円 (現金会員価格 16,490円
http://www.wildsky.net/frogs/auratusmicrospots.htm
Dendrobates azureus 30,920円 (現金会員価格 30,000円
http://www.wildsky.net/frogs/azureus.htm
Dendrobates leucomelas 16,494円 (現金会員価格 16,000円
http://www.wildsky.net/frogs/leucomel.htm
Oophaga pumilio 'Almirante' 35,60円 (現金会員価格 34,000円
http://www.wildsky.net/frogs/dpumilioalmirante.htm
Oophaga pumilio 'Colon' 35,60円 (現金会員価格 34,000円
http://www.wildsky.net/frogs/pumiliokolon.htm
Oophaga pumilio 'punta laurent' 35,60円 (現金会員価格 34,000円
http://www.wildsky.net/frogs/pumiliopuntalaurant.htm
3匹いて、うち1匹は鳴いています。
Phyllobates vittatus 12,000円 (現金会員価格 11,640円
http://www.wildsky.net/frogs/vittatus.htm
Ranitomeya vanzolinii 33,000円 (現金会員価格 32,000円>
どの個体も、とてもよい状態だと思います。
ご注文お待ちしています。
下のヤドクガエルが入荷しております。
Dendrobates auratus CRARC 11,134円 (現金会員価格10,800円
通称コスタリカです
http://www.wildsky.net/frogs/auracost.htm
Dendrobates auratus Microspot 17,000円 (現金会員価格 16,490円
http://www.wildsky.net/frogs/auratusmicrospots.htm
Dendrobates azureus 30,920円 (現金会員価格 30,000円
http://www.wildsky.net/frogs/azureus.htm
Dendrobates leucomelas 16,494円 (現金会員価格 16,000円
http://www.wildsky.net/frogs/leucomel.htm
Oophaga pumilio 'Almirante' 35,60円 (現金会員価格 34,000円
http://www.wildsky.net/frogs/dpumilioalmirante.htm
Oophaga pumilio 'Colon' 35,60円 (現金会員価格 34,000円
http://www.wildsky.net/frogs/pumiliokolon.htm
Oophaga pumilio 'punta laurent' 35,60円 (現金会員価格 34,000円
http://www.wildsky.net/frogs/pumiliopuntalaurant.htm
3匹いて、うち1匹は鳴いています。
Phyllobates vittatus 12,000円 (現金会員価格 11,640円
http://www.wildsky.net/frogs/vittatus.htm
Ranitomeya vanzolinii 33,000円 (現金会員価格 32,000円>
2014年01月26日
コロン


上の2画像は、昨年11月にユーロから連れてきたコロンです。
表皮のメタリック感が強く、これまで見てきたコロンとは違います。
こちらのページの下の方に「これまで」と私が言っている、2004年のコロン画像があります。
そして、この下の2画像は、数年前、ツボカビ騒動の直前にヤドクガエルと会うためコロン島へ行ったときの画像です。


2013年11月05日
2013年04月23日
ヤドクガエル連れてきました
昨日、下のヤドクガエルをヨーロッパから連れてきました。
Dendrobates auratus Bronz & Green \10,500
Dendrobates azureus \30,000
Dendrobates escudo \43,000
Dendrobates imitator Jeberos \24,000
Dendrobates leucomelas \14,000
Dendrobates tinctorius Citronella \26,000
Dendrobates tinctorius Cobalt \26,000
Dendrobates tinctorius Powder Blue \30,000
Dendrobates tinctorius Oelemarie \26,000
Dendrobates ventrimaculatus \15,000
Epipedobates tricolor \14,000
Oophaga pumilio Almirante \32,000
Oophaga pumilio Cauchero \32,000
Oophaga pumilio Rambala \32,000
Oophaga pumilio Rio Branco \32,000
Ranitomeya benedicta \30,000
Phyllobates terribiris \30,000
Oophaga pumilio 'Rambala'
Oophaga pumilio 'Rio Branco'
imitator 'Jeberos'とtinctorius'Oelemari'の画像をまだ準備できていません。
どこかにしまってあるような気がしますので、
見つけてなるべく早く載せます。
下の種は売り切れです。
Dendrobates imitator Jeberos
Dendrobates tinctorius Powder Blue
Oophaga pumilio Almirante
Oophaga pumilio Rambala
Dendrobates auratus Bronz & Green \10,500
Dendrobates azureus \30,000
Dendrobates escudo \43,000
Dendrobates imitator Jeberos \24,000
Dendrobates leucomelas \14,000
Dendrobates tinctorius Citronella \26,000
Dendrobates tinctorius Cobalt \26,000
Dendrobates tinctorius Powder Blue \30,000
Dendrobates tinctorius Oelemarie \26,000
Dendrobates ventrimaculatus \15,000
Epipedobates tricolor \14,000
Oophaga pumilio Almirante \32,000
Oophaga pumilio Cauchero \32,000
Oophaga pumilio Rambala \32,000
Oophaga pumilio Rio Branco \32,000
Ranitomeya benedicta \30,000
Phyllobates terribiris \30,000


imitator 'Jeberos'とtinctorius'Oelemari'の画像をまだ準備できていません。
どこかにしまってあるような気がしますので、
見つけてなるべく早く載せます。
下の種は売り切れです。
Dendrobates imitator Jeberos
Dendrobates tinctorius Powder Blue
Oophaga pumilio Almirante
Oophaga pumilio Rambala
2012年12月12日
ヤドクガエル入荷しました
月曜日にユーロから下のヤドクガエル連れてきました。
D.auratus Bronz \11,550
D.auratus Blue \13,000
D.azureus \30,000
D.leucomelas \14,000(あと2匹)
D.tinctorius Powder Blue \26,000(あと2匹または売切れ)
D.tinctorius Oyapock \26,000(あと2匹または4匹)
D.tinctorius Yellow Back \30,000(売切れ)
O.pumilio Almirante \30,000(あと4匹)
O.pumilio El Dorado \30,000
O.pumilio Las Tablas \30,000
R.ventrimaculata Black Water \15,000(あと3匹)
E.tricolor \14,000
在庫数が記してない種は、まだ6匹以上います。
日曜日に大雪が降って空港までの鉄道が運行停止になり、
帰国便に間に合うのか、右往左往がありましたが、
結局、知人に空港まで車で送ってもらえました。
思いがけず、雪景色の中、美しい景色の2時間半のドライブの機会を得ました。
ありがとうございます。
D.auratus Bronz \11,550
D.auratus Blue \13,000
D.azureus \30,000
D.leucomelas \14,000(あと2匹)
D.tinctorius Powder Blue \26,000(あと2匹または売切れ)
D.tinctorius Oyapock \26,000(あと2匹または4匹)
D.tinctorius Yellow Back \30,000(売切れ)
O.pumilio Almirante \30,000(あと4匹)
O.pumilio El Dorado \30,000
O.pumilio Las Tablas \30,000
R.ventrimaculata Black Water \15,000(あと3匹)
E.tricolor \14,000
在庫数が記してない種は、まだ6匹以上います。
日曜日に大雪が降って空港までの鉄道が運行停止になり、
帰国便に間に合うのか、右往左往がありましたが、
結局、知人に空港まで車で送ってもらえました。
思いがけず、雪景色の中、美しい景色の2時間半のドライブの機会を得ました。
ありがとうございます。